これまでに試した分析組織の交流施策

こんにちは。Insight Edgeでデータサイエンティストをしている伊達です。 皆さんの会社では、どのような交流施策を導入されていますか? 新型コロナが5類感染症に移行され、弊社メンバーの出社頻度は徐々に増えてきたものの、現状はハイブリッドワークが基本…

AdhocなPythonコードをProduction-readyにするために心掛けていること

こんにちは、Insight EdgeでData ScientistのKNです。Insight Edgeでは多種多様なDX案件を手掛けており、その多くでは機械学習や統計解析を用いた分析コードを作成することが求められます。 分析チームの開発言語は基本的にPythonが使われています。PoCの段…

【入門】Amazon Cognitoの使い方!Nest.jsでユーザー認証してみました

こんにちは!Insight Edge で Developer をしている Kobori です。 本記事では、Amazon Cognito と Nest.js を使用した認証認可について、調査で得た使い方とノウハウを紹介します! 初めて使用される人でも、本記事を見てユーザープールの設定からユーザー…

驚き!AutoML課金テクニック解説〜Vertex Forecast編〜

はじめに こんにちは。Insight Edge, Data Scientistのnakanoです。 これまで機械学習モデルを使用する際は、データの前処理、特徴量エンジニアリング、モデルの選択、 ハイパーパラメータの調整といった複雑な手順を専門知識を持つデータサイエンティストが…

マナビDX Quest 2022 参加体験記

こんにちは。InsightEdgeのDataScientistのSugaです。以前からテレワークをしていますが、最近は自宅の仕事場環境を改善すべくスタンディングデスクやモニターアームを導入してすごく快適になりました。 今回は昨年に経済産業省が主催しているデジタル推進人…

ChatGPT に Slack のメッセージを送信させてみた

こんにちは!Insight Edgeの小林まさみつです。 以前からChatGPTが様々なところで話題に上がっていて、とても盛り上がっていますね。 弊社でもChatGPTを活用してどのように価値を生み出すことができるかを日々考えており、業務の10%の時間を使って行なってい…

【論文紹介】 Using imperfect advance demand information in lost-sales inventory systems with the option of returning inventory

弊社の分析チームではライトニングトークを社内勉強会の1つとして取り入れており、本稿で解説する論文はその時に私が紹介したものです。勉強会では証明の話はせず、論文の概要をお話しました。

Azure Container Appsに構築したAPIサーバーをAPIキーでアクセス制限する

こんにちは!Lead Engineerの筒井です。生成AIが話題ですね。弊社においても生成AI活用の取り組みを進めています。Insight Edgeでは生成AIの活用も含め、住友商事グループ各社の課題解決に取り組む仲間を募集しています!ご興味がある方はぜひ、お気軽に公式…

スピードと品質と採用と。Insight Edge の採用技術とアーキテクチャ

梅雨の時期でジメジメしてきましたね。なかなか外にでかけづらいので休日はティアキンに精を出したいと思っているエンジニアリングマネージャの猪子です。 ある程度経験を積んだエンジニアであれば、過去何回か案件や通常業務で利用する技術の選定をしたこと…

S3から配信する静的WebコンテンツにCache-Controlを設定してキャッシュ対策

Insight EdgeのLead Engineerの日下です。 弊社ではちょっとしたWebアプリを作るときに、AWSを用いたサーバーレスアーキテクチャで フロントエンド CloudFront + S3 + SPA(React等) バックエンド API Gateway + Lambda という構成をしばしば使います。 今…

社員同士の距離を縮める!シャッフルランチ会開催レポート

こんにちは。Insight Edge開発チームのntです。前回の投稿1では、事業案件や技術的な話について紹介しましたが、今回はInsight Edgeの社風に焦点を当てます。 Insight Edgeのバリューの1つに「みんなでやる」という考え方があります。そのバリューを実現する…

データドリフト周辺の調査

こんにちは! Lead Data Scientistの梶原(悠)です。 Insight Edgeには商社内の資源系ビジネス部門から市況・需要予測系の相談が多くよせられます。 しかし、この種の案件は予測モデリングの本質的な難易度とユーザーからの期待値のずれが大きく、なかなか有効…

Figma による AutoLayout でデザインを作成することの重要性

はじめまして! Insight Edge で UI/UX デザイナーとして働いている佐藤と申します。 IT の業界におられる方はご承知の通り、UI デザインツールは様々存在し日々進化をしてきました。 Adobe XD、Sketch、Figma と様々、実務の中で導入し使用してきた中で、コ…

アプリ基盤をリプレイスして運用保守を外部委託するまで

こんにちは、開発エンジニアの熊田です。入社してから早くも2か月が経ちました。 今回は、AWSに触れる機会の少なかった私が、ある案件のアプリ基盤のリプレイス作業を担当した経験を振り返りながら、運用保守を外部委託するまでの話を書いていきます。 目次 …

A Data Scientist’s “Sabbatical”: Skill-building through external scientific collaboration

(with the Frontier Development Lab, SETI Institute, Triullium USA, NASA, and Google Cloud) Why go outside the company to build new skills New problems, new solutions, fresh perspective Insight Edge has a unique mission when compared to oth…

Insight Edgeのプロジェクトマネジメント業務と私が大事にしている事について

はじめまして。Insight Edgeでリードプロジェクトマネージャーを務めている加藤です。簡単に自己紹介から始めさせて頂きますと、私は2022年にプロジェクトマネージャーとしてInsight Edgeに参画致しました。後述致しますが、参画後、現時点(執筆時点:2023年…

PyMCの中身を覗いてみた

目次 導入 PyMCとは PyMCの最近の動向 コードリーディングの方針とスコープ メインコンテンツ Modelクラスとインスタンス化 with文 メタクラス 実装の確認 確率変数と分布クラスの管理 分布クラスの構造 ベータ分布クラス 分布クラス 観測された確率変数 サ…

AI開発における知的財産権について

こんにちは!Insight Edgeでコンサルタントとして働いている山田です。 この記事では、AI開発プロジェクトにおいてよく議論になる「知的財産権の帰属」について、 クライアントとの契約時に注意すべきポイントをまとめました。 本記事は経済産業省が策定して…

AIの公平性について調べてみた

はじめに こんにちは!Insight Edgeでデータサイエンティストとして働いている五十嵐です! 最近花粉症が大変すぎて飲み薬に目薬に点鼻薬と毎日薬漬けです。鼻うがいも毎日してます! 今回は、AIの公平性について少し調べてみようかなと思い、調査内容を簡単…

先端テクノロジー活用によるDX実現を目指す開発組織の中身に潜入! Tech Meetupを開催しました

こんにちは、花粉症がキツくなってきましたエンジニアリングマネージャの猪子です! 2023/3/1にTech Meetup Eventを弊社、 FastLabel株式会社 、株式会社ヘッドウォータース の3社で合同開催しました。 テーマは 先端テクノロジー活用によるDX実現を目指す開…

子問題に連続変数が現れる問題における列生成法的アプローチ

本記事では、混合整数計画(MIP)問題に対する列生成法の発展的な使い方を紹介します。列生成法は巨大な線形計画(LP)問題を解くための厳密解法です。列生成法の有名な応用先として、多数の子問題と少数の子問題をまたぐ制約とに分解できるMIP問題のヒューリス…

データの誤りを見逃さないためのデータ探索チェックリスト

Introduction こんにちは、データサイエンティストの善之です。 本記事では私が日頃使っている、データの誤りを見逃さないためのデータ探索チェックリストをご紹介します。 データを分析するにあたり、良質なデータを用いることが非常に重要です。誤ったデー…

​​第3回 DX EXPO 参加レポート

こんにちは!Insight Edgeでコンサルタントとして働いている塩見です。 2月7日から2月9日の3日間、東京ビッグサイトにて、日本国内のDXソリューションが集う国内最大規模の展示会「第3回 DX EXPO」が開催されました。今回、私がこちらの展示会に参加してきま…

Physics-Informed Neural Networks (PINNs)を減衰振動の運動方程式に適用してみた!

こんにちは!Insight EdgeのData Scientistの石倉です。私は以前、地球物理学を専攻していて偏微分方程式を扱っていたのですが、最近NeurIPSやその他学会などで見られるPhysics-informed neural networks(以下、PINNs)の"Physics"に思わずアンテナが反応し…

【対談】創業2年目スタートアップのCTOに色々聞いてみた

ヘッドレスCMSの「Newt(ニュート)」(https://www.newt.so/)というサービスを提供する、 Newt株式会社のCTO目黒さんにインタビューした記事となります。 創業2年目のスタートアップで、日々試行錯誤しながらサービス開発をしている生々しい話を教えてくれま…

GitHub Code ScanningとSonarQubeを比較してみた

こんにちは!小林和樹と申します。Insight Edgeに参画して約4ヶ月が経ちました。 現在、Insight Edgeでソフトウェア品質向上のためのシステム基盤の選定・構築を担当しています。 その中で、静的解析を共通機能として取り入れるため、そのためのツール調査を…

Insight EdgeのCTO業務を紹介します

Insight Edgeの福井です。年末年始で鈍った体もようやく戻ってきました(気がします)。さて、世の中にはたくさんCxOという方々がいらっしゃいますが、会社によって担当範囲や業務内容など様々だと思います。当社にもCEOとCTOの2種類のCxOがいるのですが、…

Bubble を使ったアプリ開発の基本とTips

こんにちは!Insight Edge開発チームのkyです。今回は、今話題のノーコードツール「Bubble」を使ったアプリ開発での実装方法についてコツも交えてご紹介します。 Bubble とは? コーディングが不要で、ドラッグ&ドロップでのWebアプリを開発可能とするツール…

KDD 2022 の論文とチュートリアルの紹介

こんにちは!データサイエンティストの伊達です。 今回は、データマイニング分野におけるトップカンファレンスの一つである KDD 2022 で気になった論文とチュートリアルを紹介します。 KDD とは 論文 (Research Track): Wu et al., Non-stationary A/B Tests…

AWS re:Invent 2022 参加レポート その2

目次 はじめに この記事で主に書くこと 基本情報 会場 食事 英語 セッション おすすめセッションタイプ おすすめしないセッションタイプ セッション参加方法 参加セッション セッション紹介 まとめ はじめに Insight EdgeでDeveloperをしているMisawaです。A…