デザイン思考

10日でつくる全社会議 ― 未来を聴き合うフィッシュボウルができるまで

Insight Edgeに参画した初日、最初のミーティングでそう告げられたとき、私は正直状況をつかみきれていなかった。 けれど、不思議と不安よりもワクワクが勝っていたように思う。 その後のプロセスで、少しずつInsight Edgeの“文化のようなもの”を体感してい…

DX化推進支援・生成AI活用の最前線で活躍!
Insight EdgeにUI/UXデザイナーとして参画する意義と得られる経験

DX化推進支援・生成AI活用の現場へUI/UXデザイナーとして参画している意義や、Insight Edgeで得られた経験について綴っています。

ワークショップとは、付箋とペンを持って集まればいいわけじゃない ~いちワークショップデザイナーとしての想い~

デザインシンカー、そしてワークショップデザイナーの飯伏です。 「デザインシンカーってなんだ」と思った方は、前回のブログをぜひご覧いただけるとうれしいです! techblog.insightedge.jp さて、今回はワークショップについて書いていきます。 というのも…

デザインシンカーとしての仕事 ~DX推進の技術専門会社にて~

はじめまして、飯伏(いぶし)と申します。今年度4月からInsight Edgeの一員に加わりました。 私は、デザイン思考のアプローチを軸に、DXの初期フェーズにあたる課題探索やアイデア想起からご支援するコンサルタントをしています。自己紹介では、よくデザイ…