Prompt flowを用いた自律型エージェントの作成

こんにちは!Lead Engineerの筒井です。 このテックブログでも何度かテーマに上がっていますが、住友商事グループでは生成AI活用の取り組みが進んでおり、Insight Edgeもその推進を技術面から強く支援しています。 様々な取り組みがありますが、LLMの使われ…

Chain-of-Thoughtを使ったText-to-Cypher

はじめに はじめまして、InsightEdge 分析チームの中野です。 今回は自然言語からCypherクエリを生成する手法について、LLM(大規模言語モデル)を用いたアプローチを紹介します。 最近、RAG(Retrieval-Augmented Generation)という手法が注目されています…

Kedroを使って感じたこと

こんにちは。12月からInsight Edgeに参画したData Scientistのカイオと申します。 入社してから早速、ChatGPT案件やデータサイエンス案件をいくつか担当しています。 今回は、とある案件で使用したMLパイプライン管理ツール「Kedro」について紹介したいと思…

画像向けAI異常検知で間違い探しを解いてみた

はじめまして、今年の1月にInsight Edgeへ参画したData Scientistの山科です。 まだ加入して数ヶ月ですが、画像を用いた異常検知や予兆保全、オペレーションの最適化、生成AI用いたDX案件など、幅広い技術・分野に携わらせてもらっており、日々、調査にデー…

Web scrapingのコツ 〜初歩から完全自動化までのガイド〜

初めまして、2023年11月にInsight Edgeにジョインしたデータサイエンティストのヒメネス(Jiménez)です!スペイン出身です。 入社から数ヶ月しか経っていませんが、この短い期間の中で生成AIの案件に携わるうえ、海外案件でDSコンサルタントとしても活動し…

生成AIアプリのクリーンアーキテクチャを考える

目次 はじめに クリーンアーキテクチャとは 例として考えるアプリケーション 生成AIアプリにおける難しさ 実際に作ってみる 実装を差し替えてみる まとめ はじめに こんにちは、InsightEdgeの開発チームに参画させていただいています伊藤です。 InsightEdge…

【イベントレポート】初のオフラインイベント「Insight Edge “DIGITAL COCKTAILS BAR”」を実施しました!

はじめに 実施背景 概要 事例展示 トークセッション 相談窓口 その他 当日の様子 最後に はじめに こんにちは! 昨年10月にInsight Edgeへコンサルタントとして参画した、楠です。 今回は、2月21日(水)に実施いたしましたInsight Edge初のオフラインイベント…

LangChainのAgentExecutorを使って生成AIのAgentにデータ分析をさせてみた

はじめに こんにちは!昨年9月からInsight Edgeの開発チームに参画した広松です。Insight Edgeでは生成AI案件を担当しています。 参画してからまだ間もないですが、技術選定や顧客との調整を含む多くの業務を裁量を持って自由にできるところが良いと感じてい…

Azure AI Custom Visionを用いた MLOpsの実現について

初めまして、去年の11月にInsight Edgeへ参画したEngineerの田島です。 現在の業務では生成AI用いたDX案件や住友商事グループ事業のソフトウェア開発に携わっています。 まだ加入してから数ヶ月ですが、Insight Edgeの特徴として「小回りの良さと技術選定の…

Microsoft Copilot Studioを使ってChatbotを作ってみた

はじめまして、Insight Edge 開発チームの綱島です。昨年4月からInsight Edgeに参画し、生成AI関連の案件を中心に、PMやエンジニアロールを担当しています。 元々エンジニアリング経験が少ないバックグラウンドなので、非技術者でもとっつきやすいローコード…

AI画像生成のInpaint技術による学習データ拡張: 異常検知のための新アプローチ

こんにちは、Insigt Edgeで働いているデータサイエンティストの藤村です。 画像認識モデル開発に携わっています。 今回は、画像上の異常検知において一般的な問題である学習データ不足に着目し、その解決方法としての画像生成AI活用について解説します。 異…

新人コンサルタントの目から見たIE:特殊な環境だからこその長所と課題

1.はじめに 2.私がIEに入社を決めたわけ 3.IEにおける現在の仕事 4.入社後に感じたこと(長所と課題) 5.IEへの入社を検討されている非技術者の方に向けて 1.はじめに はじめまして、Insight Edge(以降IE)でコンサルタントを務めております根本…

採用オペレーション効率化のためにHERPを導入した話

はじめまして、今年度5月にInsight Edgeへ入社した合田(ごうだ)です。 私が入社する前の採用業務はCTOの福井が主として行っていたのですが、今後さらに採用活動をスケールしていくにあたって、一部採用業務を引き継ぐ形で参画させていただきました。 当記…

FastAPI,Pydantic,AWS DynamoDBを組み合わせた型安全なAPI構築方法について

はじめに 社内ランチ共有アプリ 概要 API仕様 テーブル定義 ソースコード FastAPI,Pydantic,AWS DynamoDBの組み合わせた型安全なAPIの構築 Pydanticの基本的な使い方 入力データのバリデーションおよび型変換 データのシリアライズ(シリアル化) FastAPIとPyd…

Lambda Web Adapterを使ってFastAPIのコンテナをLambdaにデプロイしてみた

こんにちは!Insight Edge で Developer をしている Matsuzakiです。 弊社ではよくバックエンドをFastAPIで構築し、Lambdaにコンテナとしてデプロイする構成が取られています。 FastAPIをLambdaで動かす方法としては今までMangumを使っていましたが、どうや…

ConversationChainに独自の入力値を持つSystemMessagePromptTemplateを利用してみた

introduction はじめまして!今年の7月からInsight Edge開発チームに加わった塚越です。 ChatGPT関連のPoCに携わっています!開発だけでなく、分析の要素も経験もさせていただき、とても楽しく取り組んでいます。 また、Insight Edgeではコワーキングスペー…

デザインシンカーとしての仕事 ~DX推進の技術専門会社にて~

はじめまして、飯伏(いぶし)と申します。今年度4月からInsight Edgeの一員に加わりました。 私は、デザイン思考のアプローチを軸に、DXの初期フェーズにあたる課題探索やアイデア想起からご支援するコンサルタントをしています。自己紹介では、よくデザイ…

クラス間不均衡問題への対処でビジネスコストを考慮する必要はあるか?

こんにちは! 分析チームの梶原(悠)です。今回はクラス間不均衡問題について議論します。 目次 クラス間不均衡問題とは 問題の定式化にまつわる議論 比較シミュレーションの設定 比較シミュレーションの結果 考察 クラス間不均衡問題とは 実務で扱われる多く…

レコメンドエンジンの歴史 - 協調フィルタリングからニューラルネットまで

Introduction こんにちは、住友商事のDXを加速する為の技術専門会社である Insight Edge にてデータサイエンティストをしております佐藤優矢です。 今回は、前職のメガベンチャーで担当していたレコメンドエンジンを、その歴史的経緯を踏まえて、協調フィル…

PyMCon Web Seriesの紹介

目次 導入 動画紹介1 動画紹介2 動画紹介3 動画紹介4 まとめ 導入 こんにちは。InsightEdgeのデータサイエンティストの小柳です。 本記事では前回の記事で紹介したPyMCの使い方を学ぶ一環として、PyMConの紹介をしようと思います。 突然ですが、PyMCに限らず…

Terraformを使ってGCPでセキュアなStreamlitアプリを構築してみた

こんにちは。Insight EdgeでDeveloperをしている熊田です。 昨今はインフラ環境を構築する際に、Infrastructure as Code(IaC)を検討することが多くなっているかと思います。 これまで私自身はIaCに触れてきませんでしたが、Terraformを使ってWebアプリを構築…

Insight Edgeで求めるPM/PL人物像の詳細について

こんにちは!リードプロジェクトマネージャーの加藤です。つい先日までは残暑に四苦八苦しておりましたが、いつの間にか、金木犀の香りが漂う季節となり、とても過ごしやすい季節になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回の記事では、タイ…

ChatGPT (LLM)を用いたテキスト分析

こんにちは、Insight Edge(以下、IE)のData Scientistの石倉です。私はIEにジョインしてから約1年が経ったところで、振り返るとまだ1年かと思う時もあれば、もう1年かと思うこともある不思議な感覚です。最近は様々なプロジェクトに携わっており、ChatGPT …

社内ランチ会のグループ分けを遺伝的アルゴリズムで最適化してみた

Introduction こんにちは、データサイエンティストの善之です。 Insight Edgeでは社内のコミュニケーション活性化を目的として定期的にシャッフルランチを開催しています。 企画の全体像については以前ntさんに投稿いただいた 社員同士の距離を縮める!シャ…

総合商社ビジネスにおける生成AI活用

こんにちは!Insight Edgeコンサルタントの山田です。最近体重増加が著しく、16項目の計測が可能なAnkerの体重計を購入したのですが、毎朝データを取り、日々の変化をグラフ化することでダイエットのモチベーションが維持できています。改めてデータの可視化…

​​AI World 2023 日本のChatGPTソリューションの最前線

こんにちは!Insight Edgeの塩見です。 2023年7月11日(火)~13日(木)の3日間、東京ビッグサイトにて「AI World 2023」が初開催されました。本展示会では、ChatGPTを活用したソリューションが数多く展示されていたため、その内容をご紹介したいと思います…

帰納バイアスと理論研究

はじめに データサイエンティストの五十嵐です。今回は「帰納バイアスと理論研究」というタイトルでお送りします。 機械学習のモデルは、与えられたデータからパターンを学習し、未知のデータに対する予測を行います。この機械学習モデルにおいて、帰納バイ…

ChatGPT(LLM)のビジネス現場での活用に向けた技術的な課題と取り組み

こんにちは。ビジネスイノベーションスペシャリストの森です。 最近コードを書くときは、Github CopilotとGPT-4を使っていますが、実装スピードが10倍(体感)になりました。 微妙な部分を書き換えながら使うので、初心者がコーディングできるようになるのは難…

Jupyter notebook をはてなブログのマークダウンに変換する

Insight Edgeのデータサイエンティストのki_ieです。 今日の記事ではJupyter notebookをはてなブログで公開できるマークダウンに変換する方法を紹介します。 はじめに 数式とコード、さらにコードの実行結果を含む技術的な記事を書くには、Jupyter notebook…

社内で実践したインフラコスト削減施策について

こんにちは!小林と申します。この間、九州縦断旅をしたのですがどこに行っても温泉があって毎日のように温泉に入れて幸せでした。 つい先日、社内のAWS・GCPのインフラコストの削減施策を担当いたしました。この経験を通じて、コストがどこで発生し、どのよ…