AWS

FastAPI,Pydantic,AWS DynamoDBを組み合わせた型安全なAPI構築方法について

はじめに 社内ランチ共有アプリ 概要 API仕様 テーブル定義 ソースコード FastAPI,Pydantic,AWS DynamoDBの組み合わせた型安全なAPIの構築 Pydanticの基本的な使い方 入力データのバリデーションおよび型変換 データのシリアライズ(シリアル化) FastAPIとPyd…

Lambda Web Adapterを使ってFastAPIのコンテナをLambdaにデプロイしてみた

こんにちは!Insight Edge で Developer をしている Matsuzakiです。 弊社ではよくバックエンドをFastAPIで構築し、Lambdaにコンテナとしてデプロイする構成が取られています。 FastAPIをLambdaで動かす方法としては今までMangumを使っていましたが、どうや…

社内で実践したインフラコスト削減施策について

こんにちは!小林と申します。この間、九州縦断旅をしたのですがどこに行っても温泉があって毎日のように温泉に入れて幸せでした。 つい先日、社内のAWS・GCPのインフラコストの削減施策を担当いたしました。この経験を通じて、コストがどこで発生し、どのよ…

【入門】Amazon Cognitoの使い方!Nest.jsでユーザー認証してみました

こんにちは!Insight Edge で Developer をしている Kobori です。 本記事では、Amazon Cognito と Nest.js を使用した認証認可について、調査で得た使い方とノウハウを紹介します! 初めて使用される人でも、本記事を見てユーザープールの設定からユーザー…

S3から配信する静的WebコンテンツにCache-Controlを設定してキャッシュ対策

Insight EdgeのLead Engineerの日下です。 弊社ではちょっとしたWebアプリを作るときに、AWSを用いたサーバーレスアーキテクチャで フロントエンド CloudFront + S3 + SPA(React等) バックエンド API Gateway + Lambda という構成をしばしば使います。 今…

アプリ基盤をリプレイスして運用保守を外部委託するまで

こんにちは、開発エンジニアの熊田です。入社してから早くも2か月が経ちました。 今回は、AWSに触れる機会の少なかった私が、ある案件のアプリ基盤のリプレイス作業を担当した経験を振り返りながら、運用保守を外部委託するまでの話を書いていきます。 目次 …

AWS re:Invent 2022 参加レポート その2

目次 はじめに この記事で主に書くこと 基本情報 会場 食事 英語 セッション おすすめセッションタイプ おすすめしないセッションタイプ セッション参加方法 参加セッション セッション紹介 まとめ はじめに Insight EdgeでDeveloperをしているMisawaです。A…

AWS re:Invent 2022 参加レポート その1

こんにちは、Insigth EdgeでData ScientistをしているKNです。 本日は、Las Vegasで11月28日から12月2日まで行われたAWS re:Invent 2022に参加してきましたので、その報告をいたします。今回発表された新サービスについての深堀りやサービスの技術的な詳細に…

ユーザーデータを用いてAmazon Linux 2のNATインスタンスを手軽に作成する方法

こんにちは、Insight EdgeのLead Engineerの日下です。 Insight Edgeでは、技術検証から実証実験、商用サービス開発に至るまで常日頃からAWSやGoogle Cloudなどのクラウドサービスを活用しており、開発サイクルのスピードアップに欠かせないツールとなってい…

QuickSightデモサイトのTips&Tricks解説する - Part 1

こんにちは!Lead Engineerの筒井です!ここのところ業務でQuickSightを触っています。BIツールって一般的にそういうものなのか、結構癖があるものの、慣れてくると色々なことが実現できて面白さを感じています。 QuickSightには非常に良くできた デモサイト…